静岡県旅行その3です。映画「テルマエ・ロマエ」のモデルになったとされる大野屋や山梨の風穴、氷穴、人穴、白糸の滝や三保の松原を訪問しました。

昨日から2泊するのは、ローマ風呂がある大野屋。
ここは宮崎駿監督の「おもいでポロポロ」でも出てくるローマ風呂である。風呂場には携帯電話持ち込み禁止なので、看板の写真を撮影した。

入口だけは撮影できた、なんとなくテルマエ・ロマエって感じ。
今日の我々はロングドライブ、山梨の風穴、氷穴、人穴と3つの穴を見学後、白糸の滝と三保の松原も見学してしまおうという欲張りプラン。
まずは風穴へ!

おっと、またかいな。今回、韮山反射炉に続いて2回目だ。
気を取り直して氷穴へ!

こんなのが見たいのだ!
入場料を支払い中に入ると

うーん、どうなんだろう、これは入場費用を支払う場所に置くべき看板では無いだろうか?
まあでも、見られなくても折角来たんだから、入っちゃうもんねーというのが観光客ってもんです。

途中は狭い。

ライトアップされた内部、何となく怖い洞窟って感じになっていた。
折角なので野郎3人で記念撮影をした。
なんか寂しい。

最後に向かったのが人穴。

先に申請をしないと、これ以上先には入れないらしい。
さ、気を取り直して次に行こう!
次に向かったのが白糸の滝
ここは大正解でした。

次は三保の松原。
三保の松原には伝説があるのです。分かりやすく解説します。

入口に、こんなお店がありまして。




という伝説でした。
その松がコレらしい。

見事な松、かな?

海岸を撮影した、天気が良いと富士山も見えるらしい。
そんな静岡旅行2日目でした。色々あったけど、時期をずらして氷穴と風穴には再訪したいと思いました。
白糸の滝も、また来てもいいかな。
静岡県その4へ
加瀬